life オススメ図書

【オススメ図書①】the three happiness 精神科医が見つけた3つの幸福

こんにちはかえるです。

今回は【オススメ図書シリーズ】と言うことで、私が実際に読んでみてオススメしたいなと思った本を紹介します。

普段から政治関係のことばかり書いていて、心が荒んでくることもあるので、気晴らしに政治とは全く関係ない本を読んでみました。オススメ図書の第一弾は『THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福』という本になります。

精神科医が考える『幸福』について、脳内物質をもとに説明している内容となっています。幸福になれる脳内物質を出すことを実践できる内容も多数載っているので、非常にオススメの本です。

↑今回のオススメ図書

Contents

スポンサーリンク

本書が定義する幸福な状態とは

まずは幸福な状態とはどのようなことを言うのか、またその方法はどんなものと言えるのか。

本書では脳内で幸福を感じる物質が出た状態を幸福として、幸福物質を出す条件が幸せになる方法だと定義しています。

幸福になる脳内物質

この本では幸福になる脳内物質を3つに絞って解説しています。どれもこれも非常に重要な役割を担っていて、どれ一つ欠かせないものとなっています。

多くの脳内物質を紹介する本でも紹介されているようですが、幸福になる脳内物質は『ドーパミン』・『セロトニン』・『オキシトシン』と言われています。幸福物質は100以上あるとされていますが、とりわけこの3つが重要です。

それぞれの脳内物質はどのようなもの?

ざっくり3つの脳内物質を説明すると以下の通りとなります。

・ドーパミン:お金・達成・名誉などの幸福で高揚感を感じます

・セロトニン:健康の幸福で安らかさや穏やかさを感じます

・オキシトシン:繋がりや愛情の幸福で安心感を感じます

幸福の優先順位

幸福には優先順位があります。これを間違うと逆に不幸になります。

正直ここの優先順位を知れただけでも、十分にこの本を買った意味があったなと私自身感じました。私自身に当てはめると、完全に順番が狂っており、それによって起きてきた弊害も実感しているからです。幸福の定義を理解していても、ここを間違ってしまうと幸福になれるとは言えません。

では、幸福はどの順位が正しいのでしょうか。以下の通りになります。

セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福

この順番は非常に大切です。今までの私の行動を振り返るとドーパミン的幸福を優先にしておりました。セロトニン的幸福(健康)とオキシトシン的幸福(繋がり)は幸福の土台となる部分です。高層ビルに例えると基礎工事の部分です。ここが安定していないと立派なビル(幸福)を建てることはできません。

スポンサーリンク

各幸福を手に入れる方法について

では次に各幸福をどのように手に入れるかについて書いていきます。

セロトニン的幸福

セロトニンは朝日を浴びることによって分泌されます。これを実行するには著者の『ブレインメンタル強化大全』にも記載されている『朝散歩』が絶好の方法と言えます。また朝日を浴びる以外に『リズム運動』『咀嚼』も良いとされています。『朝散歩』については私自身も取り入れており、朝から爽やかな気分で、目覚めもスッキリします。

次の別の方法としては『気付くこと』です。

何気なく普段過ごしている中にも小さな幸せは転がっています。その小さな幸せについては意識しないと気付くのは難しいです。しかしその小さな幸せに気づければそれが積み重なって、結果大きな幸せとなるのです。それについては難しく考える必要はなく、道端に咲いている花を見て綺麗だな〜と感じるなど、そう言うことの積み重ねでいいんです。また『気づき』に関しては、幸せだけではなく、自分の体調不良に気付くことも大切です。病気に罹ったあとよりも、予防する方が簡単なことです。

オキシトシン的幸福

オキシトシン的幸福を手に入れるには、まずは繋がりを意識することです。

具体的に挙げていきますと『スキンシップ』・『友情、仲間との交流』・『親切、感謝』・『ペットとの交流』となります。

オキシトシン的幸福を手に入れるには孤独が大敵です。孤独は喫煙に匹敵するほど健康に悪いとされているほどです。孤独を解消するためには待っていても何も起きません。自ら率先して構築していく必要があります。まずは、友人を作ると言うより、共通の趣味なんかで仲間を作る方がハードルが低いと思います。私自身もTwitterでは、似たような考え方の人がフォローしてくださっているので、非常に心地よく過ごさせてもらっています。SNSの発展により人と交流するのは容易になりましたが、やはりリアルの交流も充実させるとさらに良いでしょう。

また、親切にすることと感謝することもオキシトシン的幸福を手に入れるのに絶大な効果を発揮します。普段何気なく生活していると意識しないことが多いですが、少し意識するようになれば、意外と日々何かしらの感謝や親切をしているものです。私自身感謝の気持ちを意識するようにしていると、心が穏やかになっているのを実感できています。

ドーパミン的幸福

最後にドーパミン的幸福です。

このドーパミンという物質は前述した2つの物質とは少々性質が異なっております。上記2つの幸福物質は逓減しずらいという特徴があるのに対してドーパミンは逓減しやすく、また依存症を引き起こしやすい物質と言えます。

ドーパミンには『光』の部分と『闇』の部分があります。『光』の部分としては、自己成長の原動力になり「もっと頑張ろう」というようなやる気とモチベーションを引き上げてくれます。逆に『闇』の部分としては、ドーパミンは『もっともっと』を強くする物質であるため、安易に手に入る幸せ(依存)の方へ導いてしまうこともあります。代表的なものとしてアルコール依存やパチンコ依存があげられます。

以上のことから、ドーパミン的幸福については何かしらの制限を設けたりルールを作ったりと、コントロールが必要となってきます。

ただし、自己成長に欠かせない物質であることに変わりはないので、うまく付き合っていく必要があります。

3つの日記

幸福物質を出すための効率的な方法については本書には盛り沢山書いてありますが、その中でも効果が高そうなものに日記があります。筆者は元々『学びを結果に変えるアウトプット大全』という本の中でも手書きの重要性を訴えています。思考を整える上で私もそれには完全に同意で、実践しています。

ポジティブ日記

寝る前に今日あった楽しかったことをノートに1行で3つ書くというものです。幸せ収集能力が鍛えられて、セロトニン的幸福を得ることが出来ます。寝る前にハッピーな気分で眠りにつくのがポイントとなります。

親切日記

他人に親切にすることによって自身の幸福度の上昇に寄与します。自分が親切にしたことを書いていくのは少々照れくさいですが、自分しか見ないので、気にせず書いていくことをお勧めします。10日間行うだけでも、十分な効果を得ることが出来ます。こちらはオキシトシン的幸福を得ることが出来ます。

感謝日記

こちらはその日に他人に感謝したことを書いていくというものです。私自身は親切日記よりこちらの方が書きやすいと感じています。また、実際に1日3回誰かに感謝し、実際に「ありがとう」と伝えることで、効果も増えます。こちらもオキシトシン的幸福を得ることが出来ます。

本書には実際に3つの日記を実践した方々の具体例や実感した効果などが多数書かれており、それを読むと非常に取り組みやすくなると思います。

 

以上、今回は私が読んでみてオススメしたい本の紹介でした。

今回書いた内容はほんの一部です。絞りに絞って書いたため、まだまだ書ききれない有用な情報は多数書かれています。ぜひ興味をお持ちになった方は読んでみてくださいね。

-life, オススメ図書

Copyright© かえるブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.